あまけん

アマゾン商品の検索をいい感じに使えるサービスを開発中。商品比較などに便利です。

『あまけん』機能紹介

より詳しい『あまけん』の使い方はこちらをご覧ください

データ推移グラフ

社会・政治のおすすめ記事

7割近くでサーバー更新間に合わない見込み NHKニュース

「spacefrontier」さんのコメント

サーバを売る側だけど、まさにこの状況。笛吹けどピクリとも動かず。ただの屍(ry / 仮想化で集約して費用/電力/スペース/管理工数削減セットで提案するとか、フルSSDとかオンプレ従量課金とかでスパイスを効かせないと…

「ryunosinfx」さんのコメント

想像してご覧、昨日役所に出した申請を道で会った他人が知っている世界を、想像してご覧、あなたの住所が何処で何時から住み始めたかみんな知っている世界を。そんな機微情報が役所にある。みんな覚悟はできてるか?

「luccafort」さんのコメント

いつも思うのだがそのOSの特定のバージョンでしか動かないというソフト開発してどうすんだよ、と。一括で開発費が賄えないなら分割とか開発会社に保守費払って更新し続けるとか他にやりようあるだろ。

「Funyapu」さんのコメント

Linuxにすればって言ってるコメが多くてちょっと引いた。LinuxにしてもWinにしても、古いものを使い続けるのが危険なのであって、OSやらディストリビューションの違いではない。

「sirocco」さんのコメント

Windows Server 2003 はファイルシステムがXPやVistaと同じなのでしょうか。だとするとアップデートできませんから、かなり手間がかかるように思います。

厚労省、夜10時以降の職員残業を禁止 10月から  :日本経済新聞

「t-iori」さんのコメント

確かブラック企業認定とかあったと思うけど、同じようにブラック議員認定制度を始めないと駄目だと思うc⌒っ゚д゚)っ 「まず隗(かい)より始めよで範を示す」 厚労省、夜10時以降の職員残業を禁止 10月から  :日

「rururutea」さんのコメント

厚労相に入るくらいの学業エリート達が脳みそフル回転で連日連夜徹夜でこなす仕事が何故22時までに終わるのだろうか? 公僕としてそれこそ規範を示し、私ではなく公のために仕事するべきなんじゃないだろうか?ダメ?

「yasudayasu」さんのコメント

国会対応などで深夜まで働いた場合は翌朝の始業までに10時間空ける。国会質疑の準備では、国会議員からの質問通告が前日の夜になることも多い。未明まで答弁をつくり、早朝に大臣に説明する流れを変えられるのか。

「Mukke」さんのコメント

「ただ省内には実現を疑う声もある。国会質疑の準備では,国会議員からの質問通告が前日の夜になることも多い。未明までかかって答弁をつくり,早朝に大臣に説明する流れを変えられるのか」いい感じの嫌味w

「migurin」さんのコメント

おれも10時間はすくねぇなぁと思った。11時退社→0時半帰宅→1時半に飯&風呂以外なにもせず就寝→6時半起床→7時半外出→9時出社で10時間。(※都心部)睡眠5時間ギリ。まぁ前進だけどね。

道頓堀プール計画、中止に 資金繰りや調整難航

「bigburn」さんのコメント

えーっ、『平成三十年』でパソエン=ユーチューバーを予言した堺屋太一先生の計画が頓挫するなんて(棒) http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%BD%A5%A8%A5%F3

「popolonlon3965」さんのコメント

ああ、これって発案は堺屋太一だったっけ。発案は橋下でそれに引きずられてきただけかと思っちゃってた。/「大阪市は今月、準備会社が提出した河川の占用許可申請を「不許可」」…市長誰だよ協力しろよw

「su_rusumi」さんのコメント

イベントプロデューサーとしての堺屋太一氏の《ポシャッた頃には完全に気配を消す才能》が凄い。維新のブレーンみたいな位置にいたのに、ダメになる頃には馬から降りていた。

「takehito-chun」さんのコメント

花火打ち上げるだけ打ち上げて、どれだけ突っ込まれてもやるって言い張って、みんな忘れたころにやめる、お決まりの手法の象徴になりましたね。

「festerfester」さんのコメント

大阪の皆さん、おめでとうございます!無駄な計画を推進した人たちの名前は大阪以外の人たちもきっちり覚えておきましょう!

【イスラム国】後藤は日本人なら潔く自害しろ【人質】 - Togetterまとめ

「watto」さんのコメント

例によって元記事とは全く関係のないブコメ。id:frothmouth さんのコメを読んで、後藤氏の著書4冊を全部アマポチした。asin:4811380010 asin:4811384970 asin:4811386116 asin:4811384741

「Doctor_S」さんのコメント

誘拐した国民の感情を揺さぶって目的を達成しようとしているならば、日本人はそんなのには乗らねえぜ、と言っている人もいるってことで。日本に対しては誘拐は有効じゃないってのを伝える1つの方法にはなるかもね。

「north_god」さんのコメント

みんな我々のやっている本質は見殺しだとわかっているので、耐えられない人がこうして後ろめたさを散らそうとしているのだ。自己責任論は人を律しているのではなく罪と向き合わずに済む都合のいい言葉に使われている

「Lhankor_Mhy」さんのコメント

自分が後藤さんのご家族や友人の前で「自分なら恥ずかしくて生きてられないですけどね」とか言ってる姿を想像して、それでも何も思わないなら、まあ仕方がないというか処置なしというか違う文化圏の人なんだろう。

「T_Tachibana」さんのコメント

最初のエジプト女(名前言いたくない)のTweet、先日話題になった、翻訳ソフト使って日本語で話しかけてきたというイスイス兵士さんに「ムスリムの人がこんな事言うんだけどどう思う?」って聞いてみたい。

「「イスラム国」を批判しなければいけない」は全体主義思想そのもの! 批判されるべきは安倍自民党政権だ!

「hanbey64」さんのコメント

1.殺された人質は民間軍事会社長傭兵でもいいよな。2.ISはテロリスト、ムスリム差別ですらない。3.全体主義に市民は国家の意思決定に役割を持たないはずあれ選挙は?4.弁護士だって?こんな弁護しかできない奴いらねえ

「dimitrygorodok」さんのコメント

件のツイートはあくまで安倍政権のテロへの対し方を批判するものに過ぎずテロ肯定ではないよ。むしろ人質を見捨ててでも犯人に拒絶の意思を叩きつけるべきというのが安倍擁護派の言い分でこちらの方が危険と言える。

「sleeping_billy」さんのコメント

テロという手法には肯定的に捉えうる余地がないという意味でその姿勢をテロリストに示す必要がある。その方向性の一致を全体主義と呼ぶならそれは全体主義にも肯定的に捉えうる一面があるということになっちゃう。

「locust0138」さんのコメント

「とにかく安倍自民党政権を批判しろ」も、それはそれで全体主義のような。同胞を誘拐し殺害したテロ集団への批判が最優先になるのは当然。/連合赤軍の頃から日本の左翼は過激派ムスリムに肩入れしてばかり。

「CA2000」さんのコメント

そうだ、主張する自由は守られるべきだ。でも、あなたの主張は的外れだ。周りのコメントを見ても80%ほど否定のコメがある。これについても50%に近づけないといけないといってるように感じる

本のおすすめ記事

わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ

「asus-sonicmaster」さんのコメント

読みやすいというか、アフィリエイトリンク画像の配置場所に拘っただけだろ

「tamako-makomako」さんのコメント

“シンプルに書く!伝わる文章術”読んでみたい

「homare-temujin」さんのコメント

ありがとうございます。と言いたい。

「te_mi」さんのコメント

参考にさせていただきます。

「tany1986」さんのコメント

勉強せんとなぁ

2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付) #10book2014 - ライフハックブログKo's Style

「reikof」さんのコメント

毎年大人気の企画!2014年に読んだ150冊の中から最も影響を受けた10冊をあげてみます。マインドマップ・インストラクターの私コウスケ(@kosstyle)による、読書マインドマップも貼り付けておきます。 via ライフハックブロ

「rebooootmasato」さんのコメント

トニー・ブザンのマインドマップがいい感じ。ギブテイクと嫌われる勇気は読みたくて読めてなかったから手を付けようかな。/ 2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付)

「asus-sonicmaster」さんのコメント

雑学本ばっかw もっと内容が深い本を読みましょうよ。年間150冊も読むならね。

「vespid」さんのコメント

自己啓発本ばかり。もうお腹いっぱいだよ。

「yuma_sun」さんのコメント

マインドマップの使い方も含めて気になる

行っていない犯罪のリアルなニセ記憶植え付けは容易、心理学者チームが実証 - Engadget Japanese

「A-WING」さんのコメント

「日本の警察云々」も一種の偽記憶。例はあるだろうが統計的に調べたわけでもないだろうし調べたら全体のごく一部であろうことは想像に難くない。力に対する畏れ反発からそうであるはずと思い込んでしまっている例

「t-sat」さんのコメント

明らかにされた事実も嫌だけど、犯罪の記憶が植え付けられるとか被験者になるのも嫌な実験だな。/盗んだバイクで走り出す記憶だったら、いい思い出になるだろうか。

「gimonfu_usr」さんのコメント

( 偽記憶の植え付け )( 偽記憶かわからんけど同じ場所にいたはずのヒトと細部の記憶が食い違うことは、よくある。)

「rosaline」さんのコメント

被験者にはネタ明かししたんだろーな/心理学の実験ってどーしてこーロクでもないことばっかするんだろ

「noodlemaster」さんのコメント

自白のノウハウがこれなんだろ。自白の達人とかもいるんだろうし。クソが

「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try

「aienstein」さんのコメント

まず捨てないといけないのは画面設計して「こんなのよく読んで、ちょっと考えればわかるだろう」という発想だと思う。

「quick_past」さんのコメント

同時にデザイナもガイドラインよく読んで実装も学んでくれ。頼む

「ryoheif」さんのコメント

ゆっくり読みたい

「shinpiece」さんのコメント

考え方 まとめ

「surume000」さんのコメント

赤塚師匠

売り上げは作者に100%還元、Kindleなど大手ストアへの配信も無料代行――電子書籍化支援「メディバン パブリッシング」 - ITmedia ニュース

「tzjnx」さんのコメント

どういったビジネスモデルを取るのか、作品の権利の扱いがどうなるのかなど、当然出るであろう疑問に対して、一切の答えがない。まともに取材していないと思われても仕方の無い記事だと思う。仕事してください。

「kana321」さんのコメント

手数料無料で電子書籍を販売でき、大手ストアへの同時配信も無料でできる電子書籍化サービス「メディパン パブリッシング」がスタート

「asakura-t」さんのコメント

この手の奴はどーせ長続きしないだろうからなぁ。3年後もやってたら評価する。

「paradisecircus69」さんのコメント

収益構造が見えない。どこで利益取るんだろ?

「miruna」さんのコメント

広告バンバン入るとか?

新潮社のおすすめ記事

Twitter / kotaism: 新潮社の校閲は、あいかわらず凄い。 小説の描写でただ「まぶし ...

「wordart」さんのコメント

OKだった調査にもメモを残している例。自分ならレ点を跳ねてそのまま戻してる事例かも(月の満ち欠けはファクト扱い) /メモ:「甘やかな」は『大辞林 第三版』(2006)に掲載あり、『広辞苑 第四版』(1994)になし。

「mag-x」さんのコメント

この写真には別の注目点もある。それは右上の「初めてではないのでは?」の指摘。フィクションとして構築した世界観を、校閲者が理解しようとしているとも取れる。ま、単に係り受けの問題の気もするけどネ。

「guldeen」さんのコメント

ベータ版を出した後でツッコまれる都度ごとに直しとけばOK、というウェブ業界とは事情が違うのだろうし、(内容的な)誤植を出したくないのならこのくらいの緊張度でちょうどなんじゃね?

「yachimon」さんのコメント

フィクションだからこのレベルの校閲イラねって人いるけど、読書家なめすぎだから。誤った記述にツッコミいれるのは良心だから。編集部へ丁寧なお手紙出しちゃうからね。

「nobrona」さんのコメント

魂は細部に宿る。分野が違っても見習いたい。 と、尊敬する一方業界、斜陽化しており今後もコストを掛けて校正していけるのか気になるところ。

Togetter - 「元新潮社編集者・宮本和英さんが、出版業界の裏話を語る語る。」

「mujin」さんのコメント

だれだって平積みはしたい。全部したい。そんな要求を聞いてたらキリがない。だから営業部のにぶい反応はよく分かる。でもちゃんと中身をみてよい商品はきっちり肩入れしてやらないと売れるものも売れなくなる…。

「twitter_to_htn」さんのコメント

.@yuchimr さんの「元新潮社編集者・宮本和英さんが、出版業界の裏話を語る語る。」をお気に入りにしました。<今はデジタル出版も出てきて紙の本大変ですががんばって!

「okadaic」さんのコメント

B!せざるをえない。編集職と営業職、「言い分」はそれぞれだろうけど、「問題」はたった一つで、一緒に取り組まねばならんのよね。(自戒をこめて)

「mitsuki」さんのコメント

広告宣伝予算がなかったときの、雑誌の販売立ち上げ。配本効率を上げて完売店を増やす。

「STARFLEET」さんのコメント

優秀な編集、優秀な営業とは何か考えるいい材料。

Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除 - CNET Japan

「toshi19650104」さんのコメント

出版業なんて所詮仲介業なんでユーザーのことなどまったく考えてないことが露呈しただけだよな。 "Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除 アマゾンの電子書籍ストア「Kindle ストア」から、新潮社の ..[G+]

「enemyoffreedom」さんのコメント

たしかにKindle StoreだけでなくKobo Storeからも新潮社の本が消えてるようだが。偉い人が急にゴネ出した? / 追記:12/15現在Kindle Storeは復活。Koboはまだ

「yas-mal」さんのコメント

3G通信料の出版社負担について、コミックの扱いが問題になったに一票!(「3Gではダウンロードできない」はずのコミックが、現状、なぜかダウンロードできている)

「sdfg158」さんのコメント

koboちゃんで買おうぜ!と思ったらkoboにもみつかりませんw RT @nobuo_o: 新潮社、Kindle 引き上げ

「hi_kmd」さんのコメント

koboからも消えていると聞いた。告知など欲しい、電子書籍だからって適当な仕事をしているのかと勘ぐってしまう。

トマス・ピンチョン全小説|新潮社

「HISAMATSU」さんのコメント

トマス ピンチョンの小説が英語で楽しめるレベルまで,英語力あげるのが,目標.かなり険しい.

「hengsu」さんのコメント

本当に出るのか。残念だがこの表紙は趣味じゃない。

「hasetaq」さんのコメント

 ピンチョンマラソン開幕か・・・

「proto_typo」さんのコメント

凄まじいものが出るのぅ

「harunotuki」さんのコメント

装丁がよい

【特別対談】情報革命期の純文学/東 浩紀+平野啓一郎(「新潮」2010年1月号より転載)|新潮|新潮社

「dbpwriter」さんのコメント

純文学がエンタメより優位でなくってそれがどうしたのかと。てか優位って何?自滅?ネットがあれば誰かが読んで自滅はしない。てかそもそも東さんとかって小説とかの素材がなければ何ひとつ語れないのかしらといつも

「Nean」さんのコメント

《批評というのは、ある意味で小説よりもはるかに競争が過酷なところがあって、一時代に一人しか残らないんですよ。せいぜい二人か三人》。

「fulci」さんのコメント

対談 東浩紀 平野啓一郎

「yutojicom」さんのコメント

atode yomu

「t___s」さんのコメント

まだよんでない


wLaboratoryのブログはこちら ↓

 

wLaboratoryのおすすめ記事 ↓