あまけん

アマゾン商品の検索をいい感じに使えるサービスを開発中。商品比較などに便利です。

『あまけん』機能紹介

より詳しい『あまけん』の使い方はこちらをご覧ください

データ推移グラフ

脳・認知症のおすすめ記事

たくさん歩くことが脳の老化防止に効果的なことが明らかに - GIGAZINE

「yomogi」さんのコメント

1日に約1.4〜2km歩くとよいとのこと。「ジョギングシュミレーター」で測ってみたら、自分は通勤で往復1.4kmは歩いている。家も会社も徒歩3〜5分圏内でそれだから、普通に通勤通学してる人は余裕でクリアだろう。

「adsty」さんのコメント

長期的な調査により、どの程度の運動量で脳の老化防止に効果があるのかというしきい値が明らかになった。

「magi107」さんのコメント

1日1時間の散歩をやりはじめたら確かに脳がクリアになる感覚はある

「kuborie」さんのコメント

寝たきりになると、ますますボケるのが証明。

「motunabetarou」さんのコメント

一日1.4kmか・・・

記憶力低下原因のたんぱく質特定 NHKニュース

「kisiritooru」さんのコメント

112歳「でさ?アイツ何て言ったと思う?そうなんだよwwwwwwwマジでウケるwwwwあ、ウケるとか今言わないwww?」

「call_me_nots」さんのコメント

「老化による記憶力の低下は改善できる可能性がある」

「chochonmage」さんのコメント

どうか研究を急いでおくんなせぇ。

「sho_774」さんのコメント

「RbAp48」って

「daybeforeyesterday」さんのコメント

うーむ

中年が大酒を飲むと認知障害になりやすい(研究結果)

「X-key」さんのコメント

自分の周囲(親戚・近所・知り合い)で認知症になった方々は、確かに大酒飲み(&ヘビースモーカー)が大半(例外有り)。個人差もあるだろうけど定年後のQOLは概して低い印象。とにかく家族が不幸になるから控えるべき

「ushi_mo」さんのコメント

まぁ、だろうね・・・何はなくとも自分の身体と脳みそは何をするにも基本的なツールだから、あまり乱暴な使い方は控えないと(自戒)

「KariumNitrate」さんのコメント

若いうちから大酒のみになると認知障害になる前に逝っちゃいそうだな。

「chnpk」さんのコメント

週に3日は15杯以上飲むけど、実際そう思うわ

「tamu2822」さんのコメント

うっせーなヽ(・∀・)ノ

アルツハイマー患者の脳内、糖尿病と同じ状態に:日本経済新聞

「karino-tohko」さんのコメント

「アルツハイマー病患者は、脳内の遺伝子が糖尿病と同じ状態に変化することが判明した」「血糖値を調節するインスリンが脳内で働く仕組みを解明し、糖尿病状態から回復させる方法が分かれば、アルツハイマーの進行を

「sajiwo」さんのコメント

現状ではどっちも治らないから、治療に光明が見えたわけではないと思うけど、どっちかが治せるようになればもう一方の治療の道筋も見えてくるのかな。

「kotogusa」さんのコメント

RT アルツハイマー患者の脳内、糖尿病と同じ状態に 日本経済新聞 健康

「kazuniestyle」さんのコメント

アルツハイマー患者の脳内、糖尿病と同じ状態に  :日本経済新聞

「guldeen」さんのコメント

『糖尿病を患うとアルツハイマー発症率が3~4倍に高まる』

睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究 - IRORIO(イロリオ)

「hanacoppy」さんのコメント

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23467365 のことかな。ちょっとおもしろそう。

「aplmyuki」さんのコメント

マイスリーって記憶が飛ぶ副作用で有名だったような……。

「kei_1010」さんのコメント

日本だとマイスリー(アステラス製薬)

「gigazori」さんのコメント

Untitled

「fuka_fuka」さんのコメント

お察しタグ

家庭療法・医学のおすすめ記事

もし石器時代に専門家・科学者を10人連れて行ったら何年で現代文明を作れる?:哲学ニュースnwk

「seachikin」さんのコメント

僻地とか海外ボランティア経験のある医者なら割となんとかなりそう。繁殖するなら出産知識があった方がいいし。あと昔の農家は大工、和紙、織物、職人ぐらいは兼ねてた。

「spoichi」さんのコメント

専門家は無知な他人に教える能力が低いから、せいぜい宗教家がカーツ大佐みたいになるぐらいでオシマイ。

「adamayt」さんのコメント

なんだかんだで数千年かかりそう。革新的なモノってタイミングも大事に思う。

「take1117」さんのコメント

自衛隊員10人の方がまだなにか出来そう

「htnmiki」さんのコメント

こういう不毛な思考実験好き。

どらねこ日誌: おてあて

「pollyanna」さんのコメント

子供の様子の変化を注意深く見るのが大前提では。/子供まわりの一見やさしげな言葉遣いというのが性に合わない。「ベビたんのお世話☆」系のアレ。自分の子供の面倒みることを「お世話」と言うセンスがどうにも。

「machida77」さんのコメント

豆腐パスタ等のパスタは、日本の自然療法の世界でかなりポピュラー。例http://www1.e-hon.ne.jp/content/cooyonzokan_20080327.html

「Temper」さんのコメント

溶連菌でマクロビ ホメオパシー / 重篤な合併症がでないことを祈ります 子供のために…

「mobanama」さんのコメント

マジ口がポカンと開いた。"マクロビ信者の中でも少数派だと思いたい"げに。

「BUNTEN」さんのコメント

子供を巻き込むな、と大声で叫びたくなった。m(_@_;)m

30年前に大きな夢を描いた一人の精神科医 : 場末P科病院の精神科医のblog

気功師が語る気の学校>波動の法則

気功師が語る気の学校>チャクラ特集 チャクラの開き方

家庭医学・健康のおすすめ記事

毎日30分歩くだけの小さな変化が健康に大きなインパクトを与える理由 : ライフハッカー[日本版]

「asakazufusa」さんのコメント

✔ 毎日30分歩くだけの小さな変化が健康に大きなインパクトを与える理由 ライフハッカー[日本版]

「Donca」さんのコメント

✔ 毎日30分歩くだけの小さな変化が健康に大きなインパクトを与える理由

「fumokmm」さんのコメント

二駅分くらい歩けばそれくらいになるな。

「skmts14」さんのコメント

昨日から歩きはじめた。

「and_hyphen」さんのコメント

歩きます

ヘルスデージャパン - 腸内洗浄には健康への便益はなく有害(2011.8.8掲載)

「mobanama」さんのコメント

"この処置が便益をもたらすというエビデンスはほとんど認められず、多くの研究が痙攣(けいれん)や鼓張、嘔吐、電解質不均衡、腎不全などの副作用を指摘していた""「Journal of Family Practice(家庭医学)」8月号に掲載"

「fromdusktildawn」さんのコメント

ミサト「よくわからないもの無理して使うからよ」 ← 人間の身体ってまだ「よくわからないもの」の典型だからな。よく検証されてない健康法ってのは、エヴァの予期しない暴走みたいなリスクを抱えていることが多そう

「ushi_mo」さんのコメント

腸内洗浄よりもはるかにお手軽な印象の浣腸ですら血圧が下がるリスクがあることは意外に知られていない。医学的経験と知識のない人間が内臓を扱うのは危険。

「mcgomez」さんのコメント

前から腸内細菌のバランス崩すみたいなこと言われてなかったっけ_φ(・_・

「pribetch」さんのコメント

日本における第一人者、山本太郎氏の反応や如何に。

電子書籍ストアレビュー「honto」リニューアル(bk1融合)後 見て歩く者 by 鷹野凌

「doronkorider」さんのコメント

簡単に買えるか? ここまでのところでぐったりしてしまったので、新規会員登録は試していません。ヘルプを見たら、支払方法からWebMoneyが消えていました。なんでやねん。 いつでもどこでも簡単に読めるか? ヘルプを見

「TakamoriTarou」さんのコメント

記事では言及はないが、hontoも前は良かったのに今はマルウエアまがいのバッドウエアをインストールさせる仕様であり、その上で特に他の電子書籍書店に比べてメリットが無いのでbk1は愛用してきたが切ろうと思ってる

「kim-peace」さんのコメント

bk1側もちょいちょい不満を目にしてるけど、電子書籍側も微妙なのか……

「stack00」さんのコメント

ちょと使ってみてダメだなーと思ってたけど、全体的にダメだったのかw

「asakura-t」さんのコメント

あれま。CM沢山打ってるのに……。

岡崎市中央図書館に行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。

「tetzl」さんのコメント

最近あまり天井までの書架ってみないなあ|現場がすごく良くてもwebが残念だったり、というのはあるんだろうな。属人的なのかもしれないし、組織としてなのかもしれない。やれば出来る子なのか、絶望的な断絶なのか

「wackunnpapa」さんのコメント

この対人サービスの充実と,コンピュータソフトウェア(うまい言い方が思いつかないので)周りの知識の貧困の,その落差というか乖離というか,がこの国の図書館業界の病理なんだろうなあ(嘆息)。

「machida77」さんのコメント

機会があったら行ってみたい/どんなに優れたサービスをやっている公共図書館でもシステムに精通している人間はほとんどいない。問題はそれだけでもないけど…。

「egamiday2009」さんのコメント

「念入りにデザインされた空間で、予想以上に魅力的だった。」

「s-tomo」さんのコメント

んでこの素晴らしい建物の設計業者はどこなのん?

震災・原発関連まとめ

暮らし・健康・子育てのおすすめ記事

妊娠が発覚した時、パパがやってくれたら泣くほど嬉しい7つのこと

「matagura」さんのコメント

「・・・赤ちゃんができたみたい。」 「・・・・・・!!」 初めての出産の時は、お互いわからないことばかりです。 私の場合、初めての妊娠・出産では、パパがあまり協力してくれず自分でインターネットを使って調べ

「fantasticfuture」さんのコメント

マジでガチなまとめ。うちのパパは最高のパートナーだと改めて感じたよ。よく話し合い理解しようと努力してくれるし、出来る限り行動してくれるし、お腹の子も上の子も私の事も本当に可愛がってくれてる。大好きだ。

「raf00」さんのコメント

「やることリスト」だけでなく奥さんの気持ちもきっちり書かれているのがすごく勉強になる。現実、この程度の奥さんの要望に気遣えなきゃパパじゃねえ(というかもっと理不尽になる!)という気構えがなきゃな。

「Lhankor_Mhy」さんのコメント

わりと普通のことだった。/ 嫁より先に「たまごクラブ」読んで知識を仕入れてたし、部下の産休の相談に乗ってたのでいろいろ詳しかった、という面もある。自分で調べないと気がすまない性質だし。

「H58」さんのコメント

オレやっと、こないだ娘が誕生して5年目にして謝ったからなぁ。あんまり協力したり、感謝しなくてごめんなさいってさ。。。男は仕事の辛さを思い出すといいよ(たぶん)

Hornet_Bさんが教えてくれた、千葉県の保健所が考案・実験した、『畳やカーペットに吐いた物を片付けたあと、どうやって消毒をしたらいいの?』という疑問に対する回答 - Togetter

「hyadaruko」さんのコメント

6月上の子の運動会の日に下の子が“ロタウィルス”というのにかかった。ノロの春〜初夏ver.でノロより症状はマシらしいのだが、当時知らなかったので医者の前で愕然。この方法で冬こそ乗り切るぞ! ( ぐったり…

「synonymous」さんのコメント

『手軽に100度を維持できる熱湯消毒(熱し続けでですが)も水を使いますね。65度以上を1分保つためなら水なんですね。原子炉冷やすのも水だしなー。水って偉大だ・・・。』水は命のお母さん♪

「memoclip」さんのコメント

memo: http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/ohira-y/20120928/1348845395

「gimonfu_usr」さんのコメント

ノロウィルス 消毒 (洗浄のあと、水分が漏れぬようコーティングして上から過熱。六十五度を十分保つ。) /

「gnt」さんのコメント

なるほど。/なぜか「斬新な拷問」という単語が頭をよぎったが思春期に勇午を読みすぎたせいにしておく。

小児科救急の受診について

「suika_mug」さんのコメント

うちの辺りでも、不動産の売り文句の一つが「××(二次救急の病院)が近く、小さなお子さんをお持ちの方も安心!」だったりするので、頼りにできるものだと思って住んでいる人は多そう。産院で退院前に教えるべし。

「kirin_tokyo」さんのコメント

命の危険がない、ということが判断できないこともある。娘三歳の時、夜間救急に行って一度帰され、再度行って腸重積と分かった。処置は早朝までかかり、翌朝一度帰した医者に謝罪された。粘ってよかった。

「camellow」さんのコメント

おとなしくルール・モラルを守る人が損をして、自分勝手に行動する人が得をするシステムがある以上は、誰でも自分のこどもはかわいいので現状は変わらないでしょう。仕組みで対応しましょう。

「B-dai」さんのコメント

子育て中のお父さん・お母さん、子どもが出来る予定のある人【必ず】見ておいて!自分の子どもの命を守る大事な情報だし、他のお子さんを助けることにもなる大事なこと。

「doksensei」さんのコメント

医療ネタも定期的に盛り上げないとコンビニ受診も減らないだろうなあ。減っていくのは医療者ばかり。増えていくのは手間暇と訴訟か。

許し難い言葉

「mchmakki」さんのコメント

ネット(主に2ch)で見る「中絶女=人殺し」「非処女=中古」等の話題は、ネタだとしても、とても嫌だなあ。反論しようものなら「黙れ中古」とか「くされまんこは帰れ」とか言われるからそっ閉じするしかないけど。

「kiku-chan」さんのコメント

「強要がなければ責任はイーブン」って、なんか構造が従軍慰安婦の“強制”問題に似ているな。妊娠した場合の身体的・精神的負担や、望まずに若くして出産した場合の人生にのしかかる負担はまったくイーブンじゃない

「akihiko810」さんのコメント

暇でおしゃべり好きな主婦達がブラックジョークに空気読んで笑っただけでは。本当に爆笑したんなら「ウチは関係ない(息子はそんなことしない)から」という意識なのだろう。 いざ当事者になったらどうすんだろね

「Rinta」さんのコメント

望まれない子、という認識がこんな状況を生じていると思う。望まれる子にするには価値観の醸成なんだよなあ。子は未来。子は宝。あとは社会が心配事を少しでも除いてあげる制度を作って周知していけば。

「yo-mei777」さんのコメント

賛同できない同調圧力って結構難しい。心の中で呆れるぐらいしかやることないだろうなぁ……/無言は肯定と言う人は万引き自慢してるクラスのヤンキーに正論吐けるのか想像して欲しいと思った。

「検出」と「危険」じゃ意味が違う(粉ミルクの話) - アカチバラチの日記

「tenchikometen」さんのコメント

過去データの検索が出来ることがわかった。それにしても、ほんと1964年あたりはすごい数字。自分は四歳で既に粉ミルクのお世話になっていないが。紹介されているサイト、検索するのにちょっと時間がかかった。

「temtan」さんのコメント

粉ミルクの件を見てまず思った「過去のと比べてどうか?」と「他の食品に比べてどうか?」を検証された記事。これをみれば新聞記事が何も調べてないか良くわかる

「steel_eel」さんのコメント

少年犯罪が凶悪化してる!ナイフで人殺すとか!⇒そんなん昔からあったよwww⇒ぐぬぬ みたいなお話。とてもわかりやすい。

「ww_zero」さんのコメント

粉ミルクに限らず、米や野菜、牛乳、魚介類からも、「検出」自体はされていたね。

「yassey」さんのコメント

実に至極まっとうな意見

本のおすすめ記事

わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ

「asus-sonicmaster」さんのコメント

読みやすいというか、アフィリエイトリンク画像の配置場所に拘っただけだろ

「tamako-makomako」さんのコメント

“シンプルに書く!伝わる文章術”読んでみたい

「homare-temujin」さんのコメント

ありがとうございます。と言いたい。

「te_mi」さんのコメント

参考にさせていただきます。

「tany1986」さんのコメント

勉強せんとなぁ

2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付) #10book2014 - ライフハックブログKo's Style

「reikof」さんのコメント

毎年大人気の企画!2014年に読んだ150冊の中から最も影響を受けた10冊をあげてみます。マインドマップ・インストラクターの私コウスケ(@kosstyle)による、読書マインドマップも貼り付けておきます。 via ライフハックブロ

「rebooootmasato」さんのコメント

トニー・ブザンのマインドマップがいい感じ。ギブテイクと嫌われる勇気は読みたくて読めてなかったから手を付けようかな。/ 2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付)

「asus-sonicmaster」さんのコメント

雑学本ばっかw もっと内容が深い本を読みましょうよ。年間150冊も読むならね。

「vespid」さんのコメント

自己啓発本ばかり。もうお腹いっぱいだよ。

「yuma_sun」さんのコメント

マインドマップの使い方も含めて気になる

行っていない犯罪のリアルなニセ記憶植え付けは容易、心理学者チームが実証 - Engadget Japanese

「A-WING」さんのコメント

「日本の警察云々」も一種の偽記憶。例はあるだろうが統計的に調べたわけでもないだろうし調べたら全体のごく一部であろうことは想像に難くない。力に対する畏れ反発からそうであるはずと思い込んでしまっている例

「t-sat」さんのコメント

明らかにされた事実も嫌だけど、犯罪の記憶が植え付けられるとか被験者になるのも嫌な実験だな。/盗んだバイクで走り出す記憶だったら、いい思い出になるだろうか。

「gimonfu_usr」さんのコメント

( 偽記憶の植え付け )( 偽記憶かわからんけど同じ場所にいたはずのヒトと細部の記憶が食い違うことは、よくある。)

「rosaline」さんのコメント

被験者にはネタ明かししたんだろーな/心理学の実験ってどーしてこーロクでもないことばっかするんだろ

「noodlemaster」さんのコメント

自白のノウハウがこれなんだろ。自白の達人とかもいるんだろうし。クソが

「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try

「aienstein」さんのコメント

まず捨てないといけないのは画面設計して「こんなのよく読んで、ちょっと考えればわかるだろう」という発想だと思う。

「quick_past」さんのコメント

同時にデザイナもガイドラインよく読んで実装も学んでくれ。頼む

「ryoheif」さんのコメント

ゆっくり読みたい

「shinpiece」さんのコメント

考え方 まとめ

「surume000」さんのコメント

赤塚師匠

売り上げは作者に100%還元、Kindleなど大手ストアへの配信も無料代行――電子書籍化支援「メディバン パブリッシング」 - ITmedia ニュース

「tzjnx」さんのコメント

どういったビジネスモデルを取るのか、作品の権利の扱いがどうなるのかなど、当然出るであろう疑問に対して、一切の答えがない。まともに取材していないと思われても仕方の無い記事だと思う。仕事してください。

「kana321」さんのコメント

手数料無料で電子書籍を販売でき、大手ストアへの同時配信も無料でできる電子書籍化サービス「メディパン パブリッシング」がスタート

「asakura-t」さんのコメント

この手の奴はどーせ長続きしないだろうからなぁ。3年後もやってたら評価する。

「paradisecircus69」さんのコメント

収益構造が見えない。どこで利益取るんだろ?

「miruna」さんのコメント

広告バンバン入るとか?

飛鳥新社のおすすめ記事

「昆虫交尾図鑑」について - 株式会社 飛鳥新社

「BigHopeClasic」さんのコメント

id:KariumNitrateさま。出版業界で著者と出版社が契約を締結することはむしろ少数派のようですが、もし結んでいるならその通りの文言が記載されているはずです/トレス元の写真が著作物でなければ侵害はないので、念の為

「mfluder」さんのコメント

"弊社は、弊社書籍中のイラストは著作権を侵害するものではないと考えております"疑いを持つ一部の方"昆虫の交尾の姿に個性的体位がないのは自明であり、したがって、本件イラストが写真に類似するという理由だけで"

「riocampos2」さんのコメント

『両者の類似性と言われているものは著作権法における創作的要素の類似性とは別であります。以上の弊社見解は、著作権に詳しい弁護士の検討を経たものです。』これで押し切れなくはないが…ねぇ。|「昆虫交尾図鑑」

「photokuri」さんのコメント

作者がどうなろうとも、儲かればOKなのが出版社。ましてポットでの美大生の作品、かえって良い宣伝、裁判でトレースと認定されても写真を撮影した人に払われるお金は微々たるもの必要経費みたいなものって感じ?

「iyashi33」さんのコメント

模写したとしても創作性(相手は著作物じゃない)や実質的同一(本質的特徴が現れていない)で争うことはできる。スプーの似顔絵がスプーの著作権侵害にはならないだろうというのと同じで。教科書的には正しい。

昆虫の交尾写真は著作物なのか | 栗原潔のIT弁理士日記

「fellfield」さんのコメント

"飛鳥新社は、元々は「磯野家の謎」で急成長した会社であり、「磯野家の謎」はイラスト等を使わないことでサザエさんの著作権はクリアーしているものの、やはり「便乗」が企業DNAに組み込まれているのかなあと"

「diet55」さんのコメント

勘違いしている人が多そう。「データは著作物ではないので著作権侵害にはなり得ませんが、他人が苦労して集めたデータを勝手に流用して営利行為に使用することは、一般不法行為とされて損害賠償の責を負う可能性」

「nenashigusanora」さんのコメント

そのものを読んでないので内容に関してはなんともいえないのだが、ある種の制限的な感覚はあるなぁ。対象の写真を一から撮り直すのは無駄だろうし、数が膨大だと許可の手間もあるだろし。著作権はよくわからん

「wideangle」さんのコメント

"データは著作物ではないので著作権侵害にはなり得ませんが、他人が苦労して集めたデータを勝手に流用して営利行為に使用することは、一般不法行為とされて損害賠償の責を負う可能性があります。

「okachan_man」さんのコメント

表題の答えは「やっぱり著作物」。ところで人間の行為を盗撮した場合でも、その写真には著作権が発生するんだろうかとかどうでもよいことを考えた。

マンモス画像の著作権侵害 飛鳥新社に賠償など命令 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

「tailtame」さんのコメント

2011。「カラーの画像を白黒にし、教授の氏名を削除するなど改変を加えて、複製した」とある人がぼかして言ってたけど前例ってこれかー。トンデモやなー

「QJV97FCr」さんのコメント

画像そのまま載せたらアウトだったから模写すればいいんじゃね、と。なるほど。

「foobar_nobody」さんのコメント

なんだ、飛鳥新社ってパクリ出版物の常習だったのか。

「big_song_bird」さんのコメント

飛鳥新社は前科持ち、と。

「rosa_nera」さんのコメント

!?!?!?

飛鳥新社

マンガ金正日・喜び組編


wLaboratoryのブログはこちら ↓

 

wLaboratoryのおすすめ記事 ↓