あまけん

アマゾン商品の検索をいい感じに使えるサービスを開発中。商品比較などに便利です。

『あまけん』機能紹介

より詳しい『あまけん』の使い方はこちらをご覧ください

データ推移グラフ

Educationのおすすめ記事

勉強ができる人とできない人の、ノートの取り方における決定的な違いについて - さようなら、憂鬱な木曜日

「xevra」さんのコメント

俺はノートなんて取った事ない。必要な事は全て教科書に書いてあるのになぜ写す必要があるのか。高校レベルの教科書を読んで理解できないと言うのは勉学に対する態度の問題。理解できなければ死ぬくらいの気合で読め

「okemos」さんのコメント

全体としては同意なんだけど、「アメリカの教育のように、先生が中心となって、生徒や学生がわいわい意見や質問を投げかける全員参加型スタイルは、理想」 こういう事を言う人ってアメリカのどこを見てるんだろう?

「luccafort」さんのコメント

高校の普通科の勉強が出来るレベルならその板書したままのノートを暗記できるまで何度でも書いてれば少なくとも高得点は取れるよ、知識が身につくかどうかはまた別だけど。いわゆる学校の点は取れるってやつな。

「temtex」さんのコメント

うーん。一回でもそういう授業受ければわかるけど消化する間もなく黒板が消えてくんだよね。自分の場合、研修でも授業でもアタマに一番入ったのは授業の数日前にプリント配ってくれてノートも要らない授業。

「geopolitics」さんのコメント

最後の話はゆとり教育ですね。生徒の自主性に任せてのところ。結果は・・・。板書は出来ない人でも最低限書いておけばなんとかなるような部分だと思います。話し合い授業は次の学指改定で出てくる予定です。

図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満

「gingger4」さんのコメント

スラム出身でアメリカ社会学会会長にまでなったマートンは「お金はなかったけどまともな公立校と図書館のおかげでどんな機会も奪われていなかった」と後年振り返ってる。http://www.asanet.org/footnotes/mar03/indextwo.html

「shomotsubugyo」さんのコメント

公共図が懸命にアウトリーチしようとしてハ、結果として成功せんかったことは、P.ウィリアムズ 著 ; 原田勝 訳. アメリカ公共図書館史 :. 勁草書房, 1991.10. 209p に書いてあったな。

「georgew」さんのコメント

図書館とは一体何をする機関なのか、そのことに未だにいまいちコンセンサスが取れていないという点が、図書館行政をめぐる混乱や図書館の立ち位置の悪化につながっているように思える > この問題意識は同意ですね。

「cyberglass」さんのコメント

ブルデューは『美術愛好』でも、美術館に来館する人々は特定階層に偏っているというデータを出していますね。両親の学歴によって子供のインセンティブ・デバイドが存在するので図書館は階層の再生産に寄与している。

「andalusia」さんのコメント

そもそも知的社会は格差を生み出すものだからなあ。単に格差を減らすためなら、知識階層には消えてもらって、みんなで畑を耕すのが実は一番。事実、文革直後の1978年の中国のジニ計数は0.16と非常に低い。

総合職で入社した新卒がクックパッドでエンジニアになるまで - クックパッド開発者ブログ

「monomoti」さんのコメント

耳が痛い。「エンジニアが標準的に知っていることを学ぶ」「技術の学び方を学ぶ」「人にきちんと説明できるようになる」

「zg4649」さんのコメント

36歳のオッサンマーケターだけど、真似させてもらいます。

「miyadai454」さんのコメント

儲かってる会社はいいなぁやっぱり。

「iori_o」さんのコメント

俺より仕事できそう

「gigi-net」さんのコメント

若者だ

日野市の小学4年生が首つり 同級生は「全く知らない子」と話す - ライブドアニュース

「the_sun_also_rises」さんのコメント

10月25日に学校祭開催、NPO法人運営、教育理念から鑑みると「東京賢治シュタイナー学校」(http://goo.gl/q1LvWB)のなのかな?即断はできないけど。確かにかなり異色の学校だけど自殺との因果関係があるかは今のところ疑問。

「sisya」さんのコメント

「最終的に宇宙とつながることを目的とした教育法を取り入れている。」こういう異常性を強調する情報を適当に挟み込むのをやめてほしい。書くならしっかり掘り下げて欲しい。耳目を集めるためだけに使われるのは不快

「toratsugumi」さんのコメント

シュタイナーかなと思ったらシュタイナーだった。人智学絡みだと、10歳くらいでどう縺れるのか発達過程がよく判らんな。宗教というより、宮沢賢治と神秘学が魔合体した、アニメの魔法学校的特殊空間なイメージ。

「myrmecoleon」さんのコメント

そういやこれも日野市なのか,とやっと読んだら「男児は…都内にあるNPO法人が運営する学校に通っていた…最終的に宇宙とつながることを目的とした教育法を取り入れている」でヒッってなった。

「north_god」さんのコメント

う、宇宙!?/シュタイナー教育については奇異の目では見てしまうが、自殺する程ではなさそうかなと。寧ろ誰からもよく認識してもらえていない存在の希薄さの方に恐ろしさを感じる

今年はScalaもSwiftも! はてなサマーインターン2015を元に「はてな教科書」を最新化しました - Hatena Developer Blog

「luccafort」さんのコメント

継続的に更新されてるし、画面の説明を画像でしてくれてるので非常に親切。毎度お世話になっておりますだ。

「masawada」さんのコメント

ででででで、出たーーーーーー!!!!!!!!!!!

「takuya-a」さんのコメント

“Scala の教科書を追加しました”

「yuki_tkd」さんのコメント

スカラッ!! スイフトッ!!

「androidzaurus」さんのコメント

なるほど。

Professional & Technicalのおすすめ記事

外資系への転職をマジで検討している方へ|松井博|note

「augsUK」さんのコメント

販売ならともかく開発とかまして研究部門を日本に残す意味のある会社がどのくらいのものかで撤退リスクが雲泥の差。ソフトならローカライズがあるけど、創薬とかリーマン前後までに消え去ったからなあ。

「isrc」さんのコメント

英語面接があることもありますが、この場合に心がけることは、素早く返事をすることです。どんなに遅くても2秒以内に返事をすること。これに尽きます

「dededidou」さんのコメント

優秀な日本人が働くイメージは微塵もないのだが。。。優秀ならそのまま海外で現地企業採用されてる。(ただしアジアは除く)

「masamirock」さんのコメント

意外と今の自分で戦えそうなレベルの感じなんだなぁ

「kitone」さんのコメント

いけそうな気がしてきた

Google、未経験者でも取得可能な「認定ITサポートプロフェッショナル」制度と学習プログラムの提供を開始。Googleなどへの就職で有利に - Publickey

「alastor914」さんのコメント

Google社内でも適切なITサポート要員は不足しているとのこと。

「nnnnnhisakun」さんのコメント

ジョブ型社会における「ITサポート要員」の上級資格になるのかな。

「nisisinjuku」さんのコメント

「Googleなどへの就職が有利に」…など???????

「IGA-OS」さんのコメント

あなたのスキルアップに。

「kenzy_n」さんのコメント

学習の機会に

テスト自動化のこれまでとこれから

Google Search Quality Rater Guidelines Updated: Beneficial Purpose, Creator Reputation & More

[C#][SQLite]System.Data.SQLiteを試してみた

Subjectsのおすすめ記事

英語の話 | スパ帝国

「wbbrz」さんのコメント

「述語を核にして1語ずつ理解する」「人間は文脈に基づいて次にどんな言葉が来るかを予想する」(=リスニングができないのは予測が下手だからという面がある)よく分かる。

「yajicco」さんのコメント

会話をするときも定型文があって、それにアレンジを加えて話すわけだが、その定型文が頭に入ってないと一から文を作ることになって結果喋れなくなるんだよね

「oskimura」さんのコメント

この人がまだEU4やってた事に驚いた。いろいろ言ってたのでやめたのかと思った。

「ya--mada」さんのコメント

ニコ動で、本人の声を聞けとのご指示。

「shukaido170」さんのコメント

なるほどな話でした

How does Shazam work - Coding Geek

「lenomick」さんのコメント

ShazamのMusic Fingerprintingのアルゴリズムについてのまとめ記事か。

「alea12」さんのコメント

Shazam の Music Fingerprinting に関する技術記事、ちょう面白い

「mattarin」さんのコメント

よく分かんないけどブックマークするだけしとく…

「slowquery」さんのコメント

How Shazam works

「karaage」さんのコメント

後で読む

How to Become a Great JavaScript Developer

5分でわかるDHA・EPAの正しい効果と効率的な活用法

A Complete List of Windows Development Tools @ Scott Ge

「itouhiro」さんのコメント

CygwinやMinGWが載ってないぞ。AutoHotKeyもWindowsアプリ作れるけど、そういう紹介してない。UnityやFlashProやElectronやNW.jsでもexe作れるけど載ってないし、完全とはとても言えないだろ。

「vanbraam」さんのコメント

これはかなりconprehensiveなリストだ,と思う.Windows開発詳しくないから自分の判断は適当だけど

「kkamegawa」さんのコメント

Windowsでの開発ツール総まとめ。こらまたいっぱいまとめられたなぁ。ほとんど全部あるかな?

「efcl」さんのコメント

Windowsでの開発ツールまとめ

「terepanda」さんのコメント

しゅごい

洋書のおすすめ記事

一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで 読書猿Classic: between / beyond readers

「ite」さんのコメント

読んでみたい/でも全員に語学みたいなコストの高い学習を強制するのはやっぱり間違いだと思う。良い翻訳を早く出すシステムができると良い。学生の輪読資料が公開されてるだけでも、ものすごく読みやすくなる。

「hiroshi128」さんのコメント

無かったので,計算機科学=>http://leoclock.blogspot.com/2009/09/blog-post_21.html

「sippu」さんのコメント

読むためにどの程度の英語が必要かの参考があるともっといい(中学程度かな?)

「azure_icicle」さんのコメント

“A History of Narrative Film”

「omine3」さんのコメント

確かに訳書には「え?」っていう本も多いよね

『超実践 読書術』がスゴイ - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜

「masato611」さんのコメント

「買ったその日に読む」というのは自分も実践しています。90%という割合は難しいですが、本を手に入れたドキドキ感と一緒に一気に読みます。

「urakimura」さんのコメント

読書問題はいろんな階層に問題が分かれていて分類に困りますね・・・

「minaminoani」さんのコメント

そんなにたくさん本を買う金も、読む時間もない。

「porpor35」さんのコメント

もとの記事もじっくり読みたい!

「Swatz」さんのコメント

本読みたい!

ウォーレン・バフェットがビル・ゲイツに「これ読んどけ!」と渡した本 - Market Hack

「mobiuss」さんのコメント

“なお、『Business Adventures』は絶版になっていたのですが、ビル・ゲイツが「こんな楽しい本が絶版になっているのは惜しい」とし、版権を持っているジョン・ブルックスの息子にコンタクトし、最近、Kindle版だけが売られ

「Totty-Totty」さんのコメント

ウォーレン・バフェットがビル・ゲイツに「これ読んどけ!」と渡した本 ウォーレン・バフェットとビル・ゲイツは親友ですが、彼らが知り合った最初の頃、バフェットがゲイツに「これ読んどけ!」と渡した本がありま

「mojo_nobu」さんのコメント

ジョン・ブルックス "Business Adventures"

「amakanata」さんのコメント

和訳してほしいな。

「daybeforeyesterday」さんのコメント

うーむ

Kindle価格の謎を解く--ジョブズの自伝はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか  - CNET Japan

「SyncHack」さんのコメント

Amazonに取材に行かないのは何故なんだろう。この件がクリアにならない限りKindleの利用は控えたく。変にAmazonの機嫌を損ねる使い方をすると利用権を没収されかねないし消費者として弱い立場に追い込まれるのは避けたい。

「enemyoffreedom」さんのコメント

「本稿で説明したような価格差の問題がはっきりするまでは、統合は控えておいた方がいいだろう。Paperwhiteでも、日米アカウントの切り替えは簡単にできるからだ」

「bigburn」さんのコメント

出版社の思惑とか自動値段上げ下げプログラム(プライスクローラー)が絡んで国ごとに電子書籍の値段が違うのね

「inurota」さんのコメント

非常に読み応えのある良記事。各国Amazonアカウントは作っておきたくなるな。

「misomico」さんのコメント

おま国・おま値が書籍にもくるのか

【悲報】日本Kindleストアオープンで洋書が国内仕様の『高い』値段に - NAVER まとめ

「SavingThrow」さんのコメント

おま値。。おま国じゃないだけましか…http://togetter.com/li/396545 → そう単純な話ではないみたい http://matome.naver.jp/odai/2135123649496301301 http://japan.cnet.com/sp/ebook/35023741/

「arajin」さんのコメント

「アカウント未結合の人にテストしてもらったのですが、それでもログインすると価格上昇するそうです。居住国で計算されているみたいです。」

「TownBeginner」さんのコメント

これ、今回発売されるVer以前のKindleユーザー涙目だろ……。

「nGokMsK」さんのコメント

…なめてんの?だからってkoboはあんまり

「lone-dog」さんのコメント

これが代償か。


wLaboratoryのブログはこちら ↓

 

wLaboratoryのおすすめ記事 ↓