決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ - GIGAZINE
shuji-ayako
ここには載っていないが昔、スーパーディスク (SuperDisk)っていうのを購入して使用していた。購入当初はメディアにフロッピーが使えるので感動したが、急速にUSBメモリなどが普及しあまり知る人がいないかもしれない。
t-sat
MOはデータ交換メディアとしてかなり使われてただろ、と思ったけど、海外のblogをパクった記事で日本の状況は反映されないのかな?/って事はZIPは「主流になったことがあった」扱いなんだろうか。
kanose
ZIPやクイックディスクも忘れないで! マイクロドライブは日本企業らしい逸品だった/id:guldeen SDはSDXCで64GBがありますよ。規格的には2TBまで可能
teo_imperial
MOは印刷所に入稿するの時に主流だった。すごくお世話になった。今でも持ってる(懐。それよりDVD-RAMが残念だった。今でも持ってる(涙
lacucaracha
MOは結構みんな使ってたけど、ほかはなんじゃこりゃだなあ。そういやclickとかいろいろと謎なメディアがあったな。★★★
大腸菌1gにつき900,000GBのデータを格納できる手法が開発 - スラッシュドット・ジャパン
keloinwell
突込みどころ満載。/→HDD(Hard Disk Drive)→SSD(Solid State Drive)→・・・→BDD(Bacterial DNA Drive)ってなる日が来る気はあんまりしない。
himajin774
どうなんだろう。むき出しのDNAで保存するより、大腸菌とかに入ってた方が安定なのかしらん。時間が経つと所々書き変わっちゃいそうだけど。
nanoha3
将来は空港で児童ポルノ対策のために直腸検査を実施することになるのか・・・アッーーーー!!!!!
API
2ちゃんの今までのデータを全て合わせても900テラバイトないだろな。
kurenai7
大腸菌に世界征服される日もそう遠くないかもしれません
3億年のデータ保存が可能 石英ガラスに100層記録、容量BD並みに - ITmedia ニュース
skam666
“石英ガラス内部に、Blu-ray Disc並みの記録密度となる100層デジタルデータを記録・再生することに成功したと発表した。石英ガラスは耐熱性・耐水性に優れ、3億年を超えるデータ保存にも耐えられるという”
gugego
via ITmedia TOP STORIES 最新記事一覧 http://www.itmedia.co.jp/news/fortop/
ore_de_work
うちゅうじん「なにこれ食えるの? うちゅうじん「ふろっぴーでぃすくどらいぶに突っ込んでみるか
n_231
誰が読むって、そりゃあ亜光速の宇宙の旅から帰ってきた銀河渡航者だよ。
IkaMaru
おお、超古代文明か異星人のテクノロジーっぽい
東芝の無線LAN SDカード FlashAir 詳細、Eye-Fi と比較 -- Engadget Japanese
ikr7
“新規ファイルを監視して自動化動作 etc もできます。(つまり、Eye-Fi のダイレクトモードと同様、たとえばスマートフォンのアプリやツールを介せば新ファイルの自動クラウドアップロードやバックアップもできる)。”
lizy
eye-fi対応カメラの場合、特定画像の転送を止めたり、転送全体を止めたり出来るから、一応簡単なやりとり機能はあるのかな
atsk
面白い製品。Wireless LAN SDカードの応用商品例として参考としたい。
fashi
しばらくはEye-Fiのほうが便利そうだな
ryu-site
とりあえずブックマークしておく
ITmedia D PC USER:第1回:PC周辺機器は棚割で売る
hiroomi
しかし、販売店の側からすると、売れ筋製品だけを並べていたのでは、面白みのない店として客に飽きられるというジレンマを抱えている。
nas0620
ロングテールによって、リアル店舗がどう変わるか。むずかしいよねぇ。
ka-wara
060707金10,
furakutaru
パッケージデザイン
hiragisan
へぇ~。面白いな
LCCエアアジアで7kg制限以上の手荷物を無料で機内持ち込みする簡単な方法 - はぴらき合理化幻想
runawayx2
バスタオルを腰に巻く・・!発想が素晴らしい。はぴらきさんは変態でもあり天才でもありますね(^^)
HYLE
たまにサイズ明らかに規定無視してるのに入れてるひといますよね〜
sunooo
この+1の手提げ分に私も助けられた事があります。
aiben
手荷物多いとちょっとドキドキする
tabi_light
なるほど!参考になります。
牧ノブユキの「ワークアラウンド」:倒産メーカーの製品を競合メーカーが自腹で買い取る (1/2) - ITmedia +D PC USER
toshi19650104
『このように、事業を停止したり、あるいは何らかの事情で取引が打ち切られたりして、店頭に山のような在庫品が残されてしまった場合、販売店は、これらの在庫をゼロにするウルトラCのワザがある。それは「競合メ
birds9328
そういえばごろ寝マウスの新型も挙動怪しかったな…どっかほかのメーカーでああいうコンセプトの商品をまともな品質で出してもらえないものか
teracy_junk
『いずれにせよ倒産メーカーの割を食うのはユーザーでもなければ販売店でもなく、実は競合メーカーだったりするのだ』ほう
myitnews
倒産メーカーの製品を競合メーカーが自腹で買い取る
nobodyplace
シグマA・P・Oシステム倒産してたのか……
WordPressテンプレートを各カテゴリ等で別々に使い分ける | フリーランスWebデザイナーの日記
wondercoku
デフォルト以外にも複数のテンプレートを用意し、各カテゴリやページごとに別々のテンプレートファイルを適用させる方法についての解説(WordPress)【フリーランスWebデザイナーの日記】
lifesize
include (TEMPLATEPATH . '/footer2.php'); の使い方 [あとで]
ryuzee
カテゴリごとに別テンプレートを使い分ける。
kzms2
wordpressの基本とか。
bluerasheen
wordpress
NASA、大量のオープンソース・ソフトウェアを公開 | マイナビニュース
hidehara
ぱっとみて使いみちが思い浮かばないものが多かったけど、それがゆえに面白いともいえる。英語の勉強かねて、また後日のぞいてみようと。
master-0717
アカウント作成してログインして、大量のフォーム入力してやっとダウンロードできるっぽい
shouh
『NASAの研究開発においてはソフトウェアが重要な役割を担っているとされている』
buenaarbol
NASAのブランド力を痛感
sonots
なんか大量にあるぞ…
ブログは楽しいだけじゃない。しんどいことだってあるよ - あれこれやそれこれ
browncapuchin
金銭面はまあ置いといてもいいけれど,書きたいことを書くために間違ったことは避けるべくあれこれ調べるのが楽しくもありしんどくもあります.
koya-0263
始めるのが簡単ですが、続けるのが難しい。私は何度も辞めようと思いましたが、ずるずる1年以上続いています。
amanatusauce
始めるのは誰でも簡単に出来ますが、何を目的とするかで考え方は変わってきますよね...
wiz7
“でも、ブログを始めることは決して難しいことではない”
taguchizu
私、もうネタが尽きかけてます・・・
AMPを気まぐれで導入したら収益が半分になったので2日で戻した話 - あれこれやそれこれ
aqua935
はてなでもAMPにアドセンス貼れるようになったんですね!私はそれが嫌でワードプレスに行きました!AMPページなかなか稼いでくれてます!
photoblg
AMPでトラフィック微増しましたが、Adsenseメインだとうまみがあまり無いのかも… (はてなブログに限る)
taguchikun
AMPにするとGoogleの検索順位は上がるみたいですが、色々とむずかしそう
FULOG
AMPでもAdSense表示できるよ(・ω・)ノ
kyukyunyorituryo
AMPしてみたが効果あるかな。
コンセントを使ったLAN構築が簡単快適すぎて驚きが隠せない件。無線LANの電波が届かないなら…PLCのススメ。
confisereis
家のコンセントを使ってLANを繋ぐ事が出来るのをご存知でしょうか? 僕は最近まで知りませんでして…(,,-_-) 我が家は鉄骨?鉄筋?鉄壁?な一戸建てなんですが、どうしても、無線LANの親機がある場所から普段過ごしてる部
hiroumitani
nasne導入時に検討しました WiFi無線アクセスポイントならコンセントひとつで済むけどPLCだとルーター機能があるものは高いためPLCアダプタとルーター二つ分のコンセントが必要になり煩雑になるので無線に
kujoo
数年前に友人が使っていた(アパート)けど、掃除機や電子レンジの使用で回線が不安定になってたなあ、っていうイメージ。 環境によりけりなのかな? どんだけ広いのか知らんけど有線這わせた方がイライラしなそう
norinorisan42
実家でやったら使えなかったのを思い出した。今でこそ無線LANが強力になってきたけど、そこまでじゃなかったころに長いLANケーブル買って1階リビング→2階の自室までつなげてる
todo987654321
規格化の際アマ無線の一派が公益性の比較考量から言ってかなり無理筋な議論で抵抗してたのを思い出す。私益に近いものを公益と言い含めてもねえ…と生温かく見てた
らばQ:こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力
napsucks
タグに「広告」と明記してくれるらばQは信用できる。ちなみに地下鉄やビル地下は全滅だから。あと地方都市もかなり悲しいことになってるから。都心の建物内もかなり微妙だから。いまはまだドコモかEMがいいよ
cyan0302
ちょっと広告臭さが鼻につくかなぁ…。WiMAXは、出先の会議室で繋がりにくかったので、D31HWに一本化した。今はエリアが広がってて使いやすくなってるのかな。
tinsep19
そして何より嬉しいのが、WiMAXだとUSBタイプ、WiFiタイプ、内蔵タイプなど、複数台をまとめて1契約で使えること>そうなの?契約しよっかな。
shukaido170
自分も昨日契約したよ。ヤマダで機種買ったら10500円キャッシュバックだった。Biglobe使えば、実質的に本体代ゼロだよね。
hshinoda
via http://www.twitter.com/yoookoel/status/8527077534
らばQ:「増えすぎたケーブルを手軽で劇的に改善してくれる」と感心されていた方法
th_6295
そこまで凄いとも思わないし使うかどうかは微妙だけれど、クリップは思いつかなかったから俺の負けだなw /正直アップルや日本メーカの製品の変態コネクタがそもそもの(ry
okuoku2009
本当に使用しているのならば、奥からMagSafe,Ethernet,USB,オーディオの順だ
adsty
机にクリップを挟んでまとめる。厚くて挟めない場合は薄い代替品を使えば良さそう。
Gakkuri-Kanabun_09
クリップの穴にケーブルを通して床に転がらないようにする方法。
kkobayashi
俺の人生もジャンボなクリップを見つけた日から変わるだろう
すぐに絡まるデスク周りのコード・ケーブル類をスッキリ整理する方法 - はてなブックマークニュース
yoooshi99
言ってる事はわかるんだが、安物のコードだと、束ねたり巻いたりしてると、中で何時の間にか断線してたりするんだよねえ。引っ掛ける場合も根元が・・・。
gui1
電源タップは壁や家具に取り付けておいたほうがよい。床に置くのは論外。
johny-kei
デスク周りのコードの整理方法
Okky
積極的に実践していきたい
tripleflat
これはよい記事
U-Boardが格好良すぎる。PC周りはこれで充分との声も。
migiri
なにげにコップホルダーがいいなあ。机大きくないから割と置き場所に困ってる
pom2e
これカッコいいし便利そうだからほしい.お金あったら.
lotus_tribal
うわお!!超ほしいー!!!
yutakaan02
コレ欲しいな
komatz
欲しい
eyefiの便利なところは旅行中にデジカメで撮った写真をすぐについったーとかに投稿出来るところだと思う。投稿用にiPhoneで取り直しとかしなくていい。容量を上げたいだけならSDカードを複数枚持ちした方がいい気がする
SDとかメモリはお安くなってるから容量はあんまり問題じゃないと思う。eye-fiはデジカメの貴重な電源を大量に使うから、自動給電して電源確保や電池交換が不要になったら買う
実質SDカードの容量が無限大に! 不要になったiPodやiPadやiPhoneを活用可能! Eye-Fi – ロケットニュース24(β)
転送してる間電源切れないんだよな、、、カメラがWifi対応してくれればいいんだけど。オートパワーオフほしい、、
Eye-Fiって、商品名から何か怪しい商品かと思っていた。こんなことできるんだ。いいね!