あまけん

アマゾン商品の検索をいい感じに使えるサービスを開発中。商品比較などに便利です。

『あまけん』機能紹介

より詳しい『あまけん』の使い方はこちらをご覧ください

データ推移グラフ

ノンフィクションのおすすめ記事

ssig33.com - エンジニアならこれ読んどいた方がいいみたいな本

「asus-sonicmaster」さんのコメント

もう東日本大震災福島第一原発事故を忘れて、人間が自然界の脅威に対応出来なかったという原子炉制御不能の歴史を数年で忘れてしまう日本人に歴史から学ぶ失敗学は無理だろう。

「yasomi」さんのコメント

おもろい>“カエサルのガリア戦記と内乱記は技術者の視点からとらえた歴史/大企業病=ウェーバー「支配の社会学」”

「suginoy」さんのコメント

たしか理工系学部だと安全工学が必修でハインリッヒの法則とか習うような。

「tkysktmt」さんのコメント

ガリア戦記は良い。ほかは知らんが。

「komlow」さんのコメント

ウェーバーの思想気になる

ダンプ松本が寂しい中年に――生活保護に親のたかり…あの女性レスラーたちが悲惨な今に立ち向かう!|サイゾーpremium

「tanayuki00」さんのコメント

「もし当時を頂点とするのなら、今のこの時は何なのだろう。二度目の頂点とは言わない。だが、それぞれにとって30年前とは想像もしないような幸福な時間であることは間違いなかったはずだ」

「Jazzy-T」さんのコメント

生き方そのものがレスラーだからリング上であれだけの情熱を表現できるんだな。ロックミュージシャンとかもそうだもんな。すばらしい。

「Journey」さんのコメント

昭和の時代に活躍したレスラーとかPRIDEに出てた選手にスポットを当てたドキュメンタリー映画とか見てみたい

「brendon」さんのコメント

BSフジで再放送すると思うけど、さっき確認した限り、日にちが分からんかった。

「akimaruworks」さんのコメント

たまたま見たんだけど、すごくよかった。続編あればまた見たい。

不動産界隈の人がオススメ書籍をあげたらやっぱりアクが強くて胃もたれしそうなやつばかりになった件 : 市況かぶ全力2階建

「futosuke9」さんのコメント

1R男の新しい本をもらった。帯に藤田晋と堀江貴文が絶賛していた。 彼らがエスグラント、杉本宏之の本質を理解しているはずがないのがおもしろいです。— セラ義 (@emoyino) 2014, 7月 28 「26歳、熱血社長、年商70億の男」の

「HikaruNoir」さんのコメント

本読む時くらい仕事から離れて文学や詩や哲学を読むというなら格好いいと思ったのに。予想通り格好悪いな。

「Jazzy-T」さんのコメント

半分ぐらいは読んでる自分に胃もたれした件。

「tamilele」さんのコメント

読んでみたいのがいくつか

「elephantskinhead」さんのコメント

なかなかにおもろそう

ノンフィクション系の本 今年読んで面白かったまとめ - 文化ウェブbeta

「kutakutatriangle」さんのコメント

読んだことあるのはIN THE PLEXだけだけど、確かにあの本は読み応えあって満足度高かった。

「lvseven」さんのコメント

2014年なら小学4年生の世界平和と年収は住むところで決まる、だな

「imaginary_line」さんのコメント

面白そう。いくつか読んでみたい。

「waiwaifes」さんのコメント

孫正義さんの本は読みたいかも

「quasi_suke」さんのコメント

ちょうど次を探してたんだ

百田尚樹も一緒に! さくら夫人がたかじんの遺産寄付先に放棄を要求していた |LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見

「kaerudayo」さんのコメント

(週刊朝日などの)「追撃に対してTwitterでは〈他人がその遺産に口出しする権利があるの。あんたの金じゃないよって言いたい〉と吠えたが、それはあんたの金でもないだろ、というツッコミが返ってくる」ズブズブだな

「stantsiya_iriya」さんのコメント

週刊誌業界がミカタツラとタタキツラの二手に分かれてマッチポンプとか、古い手だからひゃくたさんも分かるだろうと思います。ネットに対応出来なかった週刊誌の影響力なんてたいしたことない。

「totoronoki」さんのコメント

そもそもこの騒動って百田が招いたんだよな。本で嫁上げ娘下げなんてしたから。「財産目当て」と言われないために先手打ったつもりが、放火になったわけだな。

「aliaki」さんのコメント

そりゃノンフィクションに必要な客観性なんてゼロのはずだわ、むちゃくちゃ当事者じゃん/ 百田尚樹の家族はどう思ってるんだろ

「kimagure-tanuko」さんのコメント

やしきさくら、で画像検索すると、イタリア人と最近結婚したらしいので、もう何が何だか分からンゴ。

本のおすすめ記事

わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ

「asus-sonicmaster」さんのコメント

読みやすいというか、アフィリエイトリンク画像の配置場所に拘っただけだろ

「tamako-makomako」さんのコメント

“シンプルに書く!伝わる文章術”読んでみたい

「homare-temujin」さんのコメント

ありがとうございます。と言いたい。

「te_mi」さんのコメント

参考にさせていただきます。

「tany1986」さんのコメント

勉強せんとなぁ

2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付) #10book2014 - ライフハックブログKo's Style

「reikof」さんのコメント

毎年大人気の企画!2014年に読んだ150冊の中から最も影響を受けた10冊をあげてみます。マインドマップ・インストラクターの私コウスケ(@kosstyle)による、読書マインドマップも貼り付けておきます。 via ライフハックブロ

「rebooootmasato」さんのコメント

トニー・ブザンのマインドマップがいい感じ。ギブテイクと嫌われる勇気は読みたくて読めてなかったから手を付けようかな。/ 2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付)

「asus-sonicmaster」さんのコメント

雑学本ばっかw もっと内容が深い本を読みましょうよ。年間150冊も読むならね。

「vespid」さんのコメント

自己啓発本ばかり。もうお腹いっぱいだよ。

「yuma_sun」さんのコメント

マインドマップの使い方も含めて気になる

行っていない犯罪のリアルなニセ記憶植え付けは容易、心理学者チームが実証 - Engadget Japanese

「A-WING」さんのコメント

「日本の警察云々」も一種の偽記憶。例はあるだろうが統計的に調べたわけでもないだろうし調べたら全体のごく一部であろうことは想像に難くない。力に対する畏れ反発からそうであるはずと思い込んでしまっている例

「t-sat」さんのコメント

明らかにされた事実も嫌だけど、犯罪の記憶が植え付けられるとか被験者になるのも嫌な実験だな。/盗んだバイクで走り出す記憶だったら、いい思い出になるだろうか。

「gimonfu_usr」さんのコメント

( 偽記憶の植え付け )( 偽記憶かわからんけど同じ場所にいたはずのヒトと細部の記憶が食い違うことは、よくある。)

「rosaline」さんのコメント

被験者にはネタ明かししたんだろーな/心理学の実験ってどーしてこーロクでもないことばっかするんだろ

「noodlemaster」さんのコメント

自白のノウハウがこれなんだろ。自白の達人とかもいるんだろうし。クソが

「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try

「aienstein」さんのコメント

まず捨てないといけないのは画面設計して「こんなのよく読んで、ちょっと考えればわかるだろう」という発想だと思う。

「quick_past」さんのコメント

同時にデザイナもガイドラインよく読んで実装も学んでくれ。頼む

「ryoheif」さんのコメント

ゆっくり読みたい

「shinpiece」さんのコメント

考え方 まとめ

「surume000」さんのコメント

赤塚師匠

売り上げは作者に100%還元、Kindleなど大手ストアへの配信も無料代行――電子書籍化支援「メディバン パブリッシング」 - ITmedia ニュース

「tzjnx」さんのコメント

どういったビジネスモデルを取るのか、作品の権利の扱いがどうなるのかなど、当然出るであろう疑問に対して、一切の答えがない。まともに取材していないと思われても仕方の無い記事だと思う。仕事してください。

「kana321」さんのコメント

手数料無料で電子書籍を販売でき、大手ストアへの同時配信も無料でできる電子書籍化サービス「メディパン パブリッシング」がスタート

「asakura-t」さんのコメント

この手の奴はどーせ長続きしないだろうからなぁ。3年後もやってたら評価する。

「paradisecircus69」さんのコメント

収益構造が見えない。どこで利益取るんだろ?

「miruna」さんのコメント

広告バンバン入るとか?

文藝春秋のおすすめ記事

日本の自殺 [「デマかもしれないけど、いい話だからシェアする」がダメな理由] - higuchi.com blog

「hukuchosan」さんのコメント

最近Facebookでこんなの見かけませんでしたか? 「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」という写真と図書館に掲示されている20の教訓の話。 あるいは、土の中に埋もれた人を掘り出す救助隊の写真と「東北大震災で自らを

「ono_matope」さんのコメント

テレビを見すぎるとバカになるとのこと。見る前からアレだったり他の要因でアレになった可能性は検討しなくてもよいのだろうか。あと形式上この記事自体が"他人の意見を無批判に右から左にシェア"と変わるところなし

「uwananiwosuru」さんのコメント

マス・メディアを通じて膨大な情報が垂れ流されることで、直接経験によらない間接経験の情報の比率が増え、情報に対する判断や批判が行われなくなり、浅薄な好奇心をあおりやすい一時性の情報ばかりを簡単に消費する

「fm315」さんのコメント

"マス・メディアを通じて膨大な情報が垂れ流されることで、直接経験によらない間接経験の情報の比率が増え、情報に対する判断や批判が行われなくなり、浅薄な好奇心をあおりやすい一時性の情報ばかり..."

「tsukitaro」さんのコメント

「たけし達は豪速球を投げるけどタモリは変化球しか投げない」というのを思い出した>「タモリはたけしやダウンタウン松本と違って「一見その強さやすごさが伝わりにくい、まるで武道の達人のようです」」

文藝春秋|梅田望夫著「ウェブ時代 5つの定理」|ビジョナリーたちの名言リンク集

「wens31」さんのコメント

すげー。出典はid:umedamochioに教えてもらったのだろうか。それにしても手動でシコシコ打った出版者の中の人はえらい

「mpresso」さんのコメント

梅田望夫著「ウェブ時代 5つの定理」|ビジョナリーたちの名言リンク集

「makoga」さんのコメント

これはずっと公開してくれるのかな?

「uzuki-first」さんのコメント

名言集。かなりいい感じ。

「mmnnrr」さんのコメント

これは良い

朝日新聞 木村伊量社長のメール公開 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

「angmar」さんのコメント

内容はさておいて、社内の秘密文書がPW投入しないと開かなかったり印刷した人が特定できたりとかある程度の企業であれば普通にやってるだろうし、「写メすりゃいいじゃんw」てそれ公開したら懲戒モノなのでは…

「l-_-ll」さんのコメント

同ページは朝日新聞社外の人間には閲覧不可能。また他メディアに内容が漏れないよう、「閲覧する際には、個々人のパスワードを打ち込まなければならず、誰が印刷したかまで、会社側が把握できる」

「motoshiromizu」さんのコメント

木村さんの中に少しでも新聞社のトップとしてのプライドがあるのならば社員だけにこそこそしてないで公式な場所で記者会見開いて、読者や国民にしっかり説明してください。

「ao-mid」さんのコメント

右とか左とか以前の問題だよねこれ。この状況で朝日を擁護している人は、今後もずっと「ああこの人はアカン奴なんだな」と蔑みの目で見ることになると思う

「aleadmin」さんのコメント

"朝日新聞ファン"って面白い表現だなと思って「新聞ファン」でググったら産経新聞ファンクラブがトップに出てきて笑ってしまった

池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ | スクープ速報 - 週刊文春WEB

「festerfester」さんのコメント

この問題が深刻なのは、朝日は謝罪自体を拒否してるんじゃなくて、謝罪するべきという言論の自由を拒否しているところ。言いたいこと言わせて朝日は自説を滔々と披瀝すればいいだけなのに。何を恐れているのか。

「rxjun」さんのコメント

池上彰氏が朝日新聞に慰安婦問題の件で謝罪すべきと言う見解を朝日新聞の連載記事に載せようとしたところ幹部から掲載を拒否されたため、連載打ち切りを申し入れたとのこと。事なかれ主義極まる。

「cookloo」さんのコメント

この連載には「朝日新聞が自紙への批判を受け入れている」という点でジャーナリズム精神の最後のカケラのようなものを感じていたが、やっぱりそんなものは持ってなかったらしい。

「zoidstown」さんのコメント

>「連載を打ち切らせて下さいと申し出たのは事実です。掲載を拒否されたので、これまで何を書いてもいいと言われていた信頼関係が崩れたと感じました」

「ZAJI」さんのコメント

RT 池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ(週刊文春WEB) また何かやらかしたのかと思ったら…

朝日新聞による週刊文春広告掲載拒否について

「tailwisdom」さんのコメント

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4292 こういう特集を組んで、広告の掲載を拒否されたときこういう抗議文を出せるくらい面の皮が厚くないと、週刊誌商売はできないのだろうなぁ。/ というか、典型的な炎上商法だなぁ。

「TakamoriTarou」さんのコメント

この件、朝日新聞、建前に不一致な行動が多すぎて文藝春秋社の言い分が正しいとしか言えない。言論の自由の原則からは、その広告のすぐ近くに自社の意見広告を出して反論するべき、あるいは週刊文春の反論特集を組め

「houjiT」さんのコメント

どこ行っても受け付けられないとかならまだしも、相手に却下されただけじゃプロレスにはなっても自由には関係ない。内容も攻撃的(個人攻撃含む)だし、まともに議論するつもりのない言葉しか並んでないぞ。

「T-norf」さんのコメント

探してみたら、これかw。名誉棄損で法務がウォーミングアップしてるレベルで、しゃあないかと http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=37489

「yoko-hirom」さんのコメント

広告が言論や表現であるならば,公権力による野外広告,客引きの呼び込みなどの規制は言論や表現の自由を侵害する憲法違反。無理スジ。広告は言論にあたらないとするのが妥当。


wLaboratoryのブログはこちら ↓

 

wLaboratoryのおすすめ記事 ↓